ライフトレンド

気になった情報を集めてお届け

部活動を民間委託するメリットとは?休日の部活動が対象に!?

中高校生の保護者にとって、子ども達がどのような学校生活を送っているか知ることは重要なことですよね。

勉強はもちろんですが、子どもが部活動に参加していると、どんな指導を受けているか気になると思います。

真剣に部活動に励んでいる生徒にとって、指導者は絶対的な存在です。

数年前から現場が限界に達したということで、部活動の指導を民間委託にしようとする動きが出てきました。

そして2020年9月1日、ついに文部科学省は休日の部活動を民間に委託する方策をまとめました。

まずは、2021年度から拠点校(文科省などが行うモデル事業の実施校)がテストをして、2023年度から公立の中高で段階的に部活動の民間委託が実施されると発表しました。 

保護者世代にとっては、顧問=学校の先生イメージがあるので、驚く人も少なくないでしょう。

しかし、部活動を民間委託することには大きなメリットがあるのです。

 

 

部活動の民間委託、なぜするのか?

長時間労働

文部科学省は休日の部活動を民間に委託する理由の一つとして、教員の長時間労働を挙げています。

私は教員の方々は本当に多忙だと思っています。

私の知人に中学校の先生をしている人がいます。

彼女は、授業の準備だけでも大変なのに、部活動の顧問になってしまうと、プライベートの時間がほぼ無くなってしまうと言っていました。

若い先生ほど部活動の顧問に指名されて、土日は部活動の監督、大会に出れば引率と保護者とのお付き合いもあり、やりがいはあるけれども、気が休まらないといいます。

もう一つ民間委託をする理由として、部活動の顧問になる人が必ずしも経験がないことが挙げられています。

私が通っていた学校もそうでしたが、顧問の先生全員が競技の経験をしているわけではありませんでした。

母校は部活動の数に対して、教員が少なかったので、当時は生徒も仕方がないと考えていました。

 

部活動を民間委託するメリットとは?

メリット

部活動の民間委託のメリットは、ずばり公立中高の部活動でも専門的な指導を受けられるということです。

文科省は、部活動の委託先として、運動系にはスポーツクラブ、文科系には芸術文化団体を挙げています。

また、地域の指導者も視野に入れています。

やはり、プロのほうがより専門的で効果的な指導ができるのではないでしょうか。

昔は顧問の熱烈な指導により、絆ややる気が生まれて、頑張り通せたという部活動もあったと思います。

しかし、最近は顧問の激励よりも、より効率的で無駄を省いた練習メニューが重視され始めているように思います。

また、悲しい現状ですが、部活動の顧問になる教員は必ずしも指導経験があるとは限りません。

なかには、競技経験がないのにも関わらず、人員・人材不足のため顧問になっている教員もいます。

部活動の民間委託をすることで、教員のプレッシャーを軽減することができますし、教員が本業である授業の準備に集中することもできます。

 

まとめ 

部活動の民間委託には、教員の負担増という教育現場にある根深い問題を解決してくれるだけでなく、生徒にもメリットがあります。

学校を通してプロの指導が受けられるのはなんとも素晴らしい方針だと思います。

2021年度には部活動の民間委託が拠点校でテスト運営されるとのことなので、これからが楽しみですね。

一人暮らし必見!無理なく続けられる貯金と節約のコツ

 

できれば学生のうちから貯金の習慣をつける

貯金が必要な3つの理由

①急な出費のため

家電が壊れた時の買い替え費用、病院の医療費など、思いがけずにまとまったお金を支払分ければならないこともあります。

②近い目標のため

海外に留学したい、資格学校に通いたいなど、将来のステップアップのためには、100万円単位の資金が必要になることがあります。

③欲しいものを買うため

ギターやブランド品など、趣味に関する購入や友達と旅行に行くなど、好きなものを楽しむためにはある程度貯蓄をしておきましょう。

 

もしあなたが学生で、奨学金を借りた場合、奨学金返済もあります。

卒業後から返済が始まりますが、
給料から捻出するよりも、貯金から返したほうが楽なので、学生のうちから貯金しておきましょう。

 

貯金する方法は確実と手軽の2パターン

①確実に貯める

【定期預金や積み立て預金を活用しよう】

月末に余った分を貯金するより、
毎月決まった分を必ず貯金できる、銀行定期預金や積み立て預金がおすすめです。

確実に貯められ目標が立てやすいです。

金額は、出来れば収入の一割以上が理想的です。

どちらを選べばいいか迷った場合は、銀行窓口に相談してみましょう。

※定期預金とは

最初に預ける金額と期間を決めて、満期になるまで払い戻しをしない条件でお金を口座に預ける方法。

※積み立て預金とは

毎月決まった日にちに設定した金額を普通口座から自動的に貯める方法。預ける手間もなく途中解約も可能。

 

②手軽に貯める

【つもり貯金】

洋服を買ったつもりで使わなかったお金や、
割引商品を定価で買ったつもりで出た差額のお金などを貯める方法。

毎月の貯金額は変動するが、貯金の意識は高まります。

【50円以下の小銭貯金】

毎日財布の中の50円以下の小銭だけを抜いて貯金する方法。

小銭が出る日と出ない日があるが、
塵も積もれば山となるで、意外と大きな貯金になります。

よく500円玉貯金は耳にしますが、
500円は額が大きすぎて生活費の負担になり、貯まりにくいです。

 

節約のコツは固定費こそ見直す

ストレスなく節約できるのは、『毎月必ずかかるお金』と『毎月変わるお金』どちらでしょうか?

答えは『毎月必ずかかるお金』です。

毎月の通信費と毎月の食費を例に考えてみましょう。

月に3000円の節約をするとします。

食費を節約しようとすると、食べたいものを我慢してストレスが溜まります。

しかし、通信費であれば、自分の使い方に見合ったプランか、見直すことで無駄が減り支払いが楽になります。

このようにまず、固定費から見直し、月々の支払いに無駄がないか見てみましょう。

 

まだある!節約できる固定費

①電気代

電力会社がアンペア制を導入していれば、基本料金を安くすることが可能です。

持っている家電が少ない、電気をあまり使用していない場合は、契約内容の変更を検討しましょう。

一般的な一人暮らしであれば、30アンペアあれば十分とされています。

また、温度が上がるものは光熱費を高くします。

シャワーのお湯は水の3倍、エアコンの暖房は冷房の1.5倍~2倍程度差が出ます。

 

電気ブランケットがおすすめ】

あまり動かないのであれば、
エアコンで部屋全体を温めるよりも、電気ブランケットで自分だけを温めましょう。

【炊飯器の保温機能はなるべく使わない。】

すぐに食べないのに保温するのは無駄なので、炊いたら電源を切りましょう。

ご飯は小分けするなどして食べる時に温めましょう。

 

②水道代

出る水の量を減らせて、頭を洗っている最中でも、ワンタッチで水を止められるシャワーヘッドに付け替えれば、最大約40%の節水になります。

ネットや家電量販店などで買えます。

 

③家賃

思い切って今よりも家賃の安い物件に引っ越すのも手です。

特にプロパンガスから都市ガスの物件に変えると、ダブルで節約になります。

 

まとめ

節約や貯金は大事ですが、
極端に我慢して生活するのではなく、無駄を省くことを心掛けることで大きな差が生まれます。

切り詰めすぎてストレスが溜まり、
体調を崩して医療費がかかってしまえば本末転倒です。

無理をせずに楽しく節約できる方法を実践しましょう。

「こむら返り」を改善!若者から年配の方・妊婦さんも快適な睡眠を!

長く立ち仕事をした日。旅行でたくさん歩いた日。久しぶりに運動をした日。

身体を動かしたときはぐっすい眠れることが多いですよね?

そんな睡眠中や朝起きるときに突然襲ってくる激痛の「アレ」

ピキーーーンと足がつった経験のある方、結構いらっしゃいませんか?

私も部活動をやっていた学生の頃や
妊娠中、仕事を始めてから…と、割と多く足をつる経験をしています。

なぜなんだろう?治らないの?
と思い調べたことがありますので、
他にも足がつることでお悩みの方の参考になれば…と思っています。

では早速見ていきましょう!!

 

 

1.こむらがえりの原因

足がつることを「こむら返り」とも言います。

「こむら(腓)」とは昔の言葉で「ふくらはぎ」のこと。
ふくらはぎが反りかえったように感じられるから…というのが由来だそうです。

このこむら返り、なぜ起こるのでしょうか?

実は足がつるはっきりとしたメカニズムはわかっていないんだそうですが、要因として挙げられているものをいくつかご紹介しますね。

 

【ミネラルイオンのバランスの乱れ】

五大栄養素の一つである「ミネラル」

カリウムマグネシウム・カルシウムにナトリウム…と言い換えた方がピンとくるでしょうか。

それがイオン化したものが「ミネラルイオン」です。
(イオン化の説明は省きます…科学は苦手なもので…)

血液中に含まれていて、筋肉などを動かし、私たちの生活を健やかに保つために欠かせない大事なものです。

このミネラルイオンのバランスが崩れ、
それによって筋肉をうまく伸び縮みさせられなくなるとけいれんすることがあります。

これが「つる」ということなのです。

ミネラルは汗や尿として体の外へ出ていってしまいます。

実は、寝ている時は冬でもコップ1杯程度の汗をかいています。

ぐっすり眠っている間に大事な栄養素がどんどん減っているのですよ!

 

【筋肉量の減少・疲労

筋肉がけいれんする原因の一つが「血の流れが悪くなること」なのだそうです。

年を重ねると筋肉量が減ってきてしまいます。

筋肉が少なくなり血流が悪くなると、きちんと筋肉が伸び縮みしなくなってしまい、その部分がつってしまうのです。

年配の方にこむら返りが起こりやすいのはこのためです。

また、少ない筋量で急に激しい運動をしてしまったり、疲れが溜まっている状態で運動をすると、体や筋肉への負担がとても大きくなります。

まったく運動をしないとそれはそれでいけませんが、疲れていては足がつるリスクは高まります。

適度な運動と適度な休息が、どんな時でも大事なのです!

 

【妊娠による体重の増加】

特に妊娠中期~後期になると足がつりやすくなったという妊婦さんが増えるようです。私もそうでした。

大きなおなかでやっと眠れたと思ったら真夜中の激痛が…しかも一度や二度ではなく…

翌日まで痛みが引かない時もあり、あの時は本当につらかったです(泣)

おなかの赤ちゃんの成長に伴い体重が増えてくると、その分足の筋肉にも今まで以上の負担がかかってしまいます。

赤ちゃんの成長は喜ばしいことですが、わが身を削って育てるお母さんは大変!!

 

動脈硬化・冷え】

上で書いた通り、血の流れが悪くなると筋肉がけいれんしやすくなり足がつってしまいます。

高血圧や高血糖で血管が詰まり細くなること・冷えなどによって血流が低下してしまうことも、足がつりやすい原因の一つです。

暑い地域の方は、夏にクーラーをかけたまま眠ることもあるでしょう。

その時に足がつってしまう場合は、寝るときは暑くても寝た後で体が冷えてしまっているのかもしれません。

 

2.こむら返りの対処法

よくある対処方法は、テレビの向こうのサッカー選手がやっているようにつった部分の筋肉を「ゆっくり」伸ばすこと。

大事なことは二回言います。「ゆっくり」です!!

なぜなら、慌てて思いっきり伸ばしてしまうと筋繊維が断裂し、ひどいときには肉離れを起こす場合があるからです。イタイイタイ!!

ですので、ゆっくり・静かに伸ばしましょうね。

やり方は、

《膝を伸ばして座り、つった方の足の指をつかんで自分の方にゆっくりひっぱる》

経験上、これが一番やりやすいかと思います。

つま先まで手が届かない方、つってない方の膝を少し曲げて座ってみると届きやすくなると思いますがいかがでしょうか?

他にも、

  • 準備運動などでアキレス腱を伸ばすストレッチをゆっくりやる。
  • 蒸しタオルなどでつった部分をあたためる。
  • 芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」という漢方を飲む。
    (筋肉の収縮を抑える効果のあり)
    (※高血圧・腎臓病の方はお医者さんに服用を相談してください!)

などがあります。

夜中の眠い時にこれらをやるのはしんどいかもしれませんが、自分がやりやすいものを試してみてはいかがでしょうか?くれぐれも、ゆっくりと。落ち着いて。

 

3.こむら返りの予防法

さて、いくつかの対処法をご紹介してみましたが、思うこともあるわけです。

「やられっぱなしでいいのか!?」と(笑)

そもそも予防はできないものかとお思いではありませんか?

こむら返りを予防するには、その要因を防げばいいのです!

上に書いた足がつる要因に対応した予防法を書いてみますね。

 

【ミネラルイオンの不足→ミネラルの補給】

ミネラルを補給することで不足をカバーできます。

ミネラルは汗と共に体の外へでていってしまいますから、足りなくなる前に補ってあげるといいですね!

具体的には、

  • 運動時には、ミネラル分が多く入っているスポーツドリンクを飲む。
  • 寝る前にコップ一杯の水を飲んで、脱水にならないように気を付ける。
  • ミネラルを多く含む食材を積極的に摂る。
    (乳製品・海藻や小魚類・ナッツ・大豆など)

これらを実践してみてください。

 

【筋肉量の減少・疲労→適度な運動とストレッチ・フットケア】

加齢による筋肉の減少は、ある程度仕方のないことかもしれません。

が、筋肉量を大きく落とさないためにも、健康のためにも、軽度の運動は続けてみることをおすすめします。

もちろん若い方も、若いからと油断せずに。

手軽に始められる

  • 軽いウォーキングや水中でのエクササイズ。
  • スクワットなどのストレッチ。

などはいかがでしょうか?

一生懸命にやるのはよいのですが疲れが溜まりすぎないように、無理なく適度に!

しっかりと睡眠をとることもとても大事です!

また、立ち仕事などで疲れた足は、
夜簡単なフットケアマッサージをしてみてください。

ふくらはぎの裏を下から上へやさしくもみほぐしてあげるなど(←挿入)
マッサージする方の膝を立ててやるとやりやすいですよ。

 

【妊娠による体重の増加→適切な体重管理と足への負担軽減】

産院の先生から指導される体重制限をしっかりと守りましょう!

決められた体重増加の範囲を超えてしまうと、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病など、別の病気になってしまうこともあります。

  • 適度な運動。
  • ヒールの高い靴を避ける。

軽い運動を続けつつ、足の筋肉に負担のかかるヒールの高い靴はしばらく靴箱で休んでいてもらいましょうね!

(私は出産の前日まで近所をぐるぐる散歩していました。)
(そのおかげはわかりませんが、二人の子供はどちらも微弱な陣痛が始まってから3時間半で生まれましたよ!)

 

【冷え→体を温め、冷やさない工夫を】

身体を温めるのに最適なのは、やはりお風呂。

シャワーではなく
湯船にじっくり浸かって体の芯まで温めると疲れもよく取れますよ!

エアコンによる冷えには、

  • つけっぱなしにせずタイマーをかける。
  • 必要以上に体が冷えないよう薄手の布団をかける。
  • 風向きに注意。

などの工夫をしてみてください。

寝る前にコップ一杯飲水を飲み、季節に関係なく脱水に備えることも有効です。

 

まとめ

いかがでしたか?

予防法や対処法がいくつかありました。

簡単に取りかかれる予防法も結構あると思いますので、こむら返りに困っている方はぜひ試していただければと思います。

また、つる頻度がとても多い方は別な病気の可能性があります。

気になるようでしたら病院へ行ってみてください。
たまに起こる程度でしたら問題はないかと思います。

この記事で少しでも悩みが解消し、快適な睡眠ができたのなら嬉しい限りです!

新卒必見!1年以内に転職しても何も問題ない!

4月に入社した新卒の皆さん、元気に会社に通っているでしょうか?

学生生活と社会人生活のギャップに苦しみ、多くの人はよくゴールデンウイークを境に5月病に陥る傾向が見受けられます。

そして、5月病をなんとか乗り越え、社会人としてようやく切り替えが出来てきたと思ったら、なんだか逆に会社を辞めたいという思いがだんだん強まってきた。

毎日朝起きて、まず考えることは、会社に行きたくない、転職してしまおうかな。

そんなことを考える人は、実は結構いると思います。

かく言う私も転職を経験しています。

ですので、私の経験も踏まえて記事を書いていこうと思います。

 

 

辞めたいなら、やめていい

ネット上の新入社員の退職に関する情報を見ると、「新卒が3ヶ月で辞めるのはダメ。忍耐力がない」という風潮が多いと思います。

どうも見ていると企業寄りの情報に偏っている気がします。

それはそうかもしれないけど、悩んでいる新卒者からすれば、そんな正論言われても毒にも薬にもならなりません。

辞めたいなら辞めて良い、無理に続ける必要はないという内容です。

 

3年間勤めていないけどやめても平気?

正直言って辞めてもどうにかなるものです。
ちなみに私は新卒で入った会社を2ヶ月で辞めて転職しました。

よく世間では、「最低でも3年間は勤め続けないと転職先も見つからない」と言われます。

ですが、3年間働いて転職するのも3ヶ月勤めて転職するのも、いずれにしても転職活動の面接時に必ず質問されることが一つ。

 

 「どうして前の職場を退職したのか」

 

3ヶ月で転職しても、3年間勤めたところを退職して転職しても、この質問が飛んできます。

この質問に対する回答を用意していなければ、例え10 年間勤めていたとしても、3ヶ月で転職することと対して変わらないでしょう。

もちろん長く勤めていれば得られるものもあるでしょう。
仕事に慣れてきて考え方も変わるかもしれません。

あまりにも短期間での転職ですと、書類選考の時点で落とす企業もあります。

しかし、転職しようかどうか迷っている気持ちをずっと抱えたまま勤めても、時間を無駄にすることにもなります。

長く勤めることが価値とも言えますが、場合によっては長く勤めることが損になり得ることもあります。

 

私の転職経験

しかし、いざ転職は若ければ若いほど有利でもあります。

とくに、今まで勤めていた業界や職種と全く異なる道に進むならなおさらです。

経験を重視せず、ポテンシャルや熱意を重視するので、全く別業界の仕事で大手企業に入ることができる可能性もあるのです。

私の経験ですが、私は新卒でエステサロンに入社しました。

しかし、2ヶ月で建設関係の企業へ転職をしました。

転職しようと思ったのは、会社の雰囲気が合わなかったことですね。

そのエステサロンでは、会社から食事会代として毎月一定の額が各支店に配布されるのですが、その食事会が実質強制のようなものでした。

それに加え、お酒を飲めない人は居心地悪い雰囲気なんですよね。

それがあって、この会社に長く勤めることはないだろうなと思って転職を決めました。

短期間で転職したからといって必ずしも不利になるとは限りません。

 

最後に

社会人1年目の転職は、決して悪いことではありませんし、むしろあなた自身が幸せになる為の行動です。

仕事を辞めたいと思っているけど、本当に辞めてもいいかと悩んでいる人は、今一度自分の将来について考えてみましょう。

コンビニで買う方がお得な物があるって知っている?

つい寄ってしまうコンビニエンスストア

余計なモノを買ってしまったり、コンビニで買うよりもスーパーで買った方が節約になるとわかっていても買ってしまったり…。

これが節約が上手くいかない原因だとわかっていても、なかなかやめられない!

コンビニでの買い物は無駄遣いになりやすいとはよく言われているけれどそれでも、

「ついコンビニの方が立ち寄りやすく、スーパーに行くのは広い店内を見て回ったり、レジに並んだりと逆に時間がかかりすぎて面倒で結局コンビニに行ってしまう。」

という人もいると思います。

この記事では、一見、無駄遣いの代名詞にも挙げられがちなコンビニでも実はお得な商品を紹介していきます。

 

 

コンビニで買ったほうが節約になる物3商品

1.コーヒー

仕事の合間や食後にちょっと一息つきたいときに一杯のコーヒーを飲みたくなる方は多いと思います。

以前はおいしいコーヒーといえば、カフェのお持ち帰りが定番でしたが、今ではコンビニでもできたてのコーヒーを購入することができます。

コーヒーの専門店であるスターバックスブレンドコーヒーは、ショートサイズ(240ml)で302円(税込)で販売されています。

しかし、これがコンビニではもっと安く買えます。

これらのコンビニカフェの同クラスの大きさのコーヒーは、150円ほど。

スターバックスと比べると約50%も安くなり、月20杯飲んだとすると約3000円の差になるのです。

ただし、淹れたてにこだわらないのであれば、缶コーヒーをまとめ買いした方が一本50円~80円程度とさらに節約できます。

自分がコーヒーの質にどれぐらいこだわりたいのか?を考えてみることでさらなる節約ができます。

 

2.スイーツ

また見逃せないのが、コンビニスイーツです。

各社コンビニは近年スイーツに力を注いでおり、お手頃価格で買えるスイーツが充実しています。

例えば専門店では、シュークリームはシンプルなものでも200円程度はしますよね。

しかし、コンビニなら100円程度です。ケーキも専門店なら500円ほどですが、コンビニでは300円ほどです。

それでいて実は専門店が監修であったり、旬の食材が使われていたりと、安いコンビニの商品だからといってあなどれません。

スイーツは節約をしている人にとっては購入をためらいがちな商品ですが、 甘いものがどうしても食べたくなったなら、コンビニのスイーツを購入するのはどうでしょう。

 

3.オリジナルブランド商品

そのほかでは、コンビニのオリジナルブランド商品も、節約につなげられます。

もともとオリジナルブランド商品は、自社用に企画することで国内ブランド商品よりも価格が抑えられているためお買い得となっています。

コンビニの場合、オリジナルブランドの冷凍食品が充実していて見逃せません。

とくにパスタなどは、まるでファミレスで食べるようなメニューも揃っています。

ワンコイン以下で買える商品も多く、外食と比べてオリジナルブランドの冷凍食品なら半額程度に節約できます。

また冷凍食品に加えてパウチのお惣菜も同様に値段と比較して質の高い商品が揃っています。

買い置きができるのもポイントです。

 

まとめ

よくコンビニは割高で節約する上ではあまり利用しないことが推奨されがちなところがありますが、コンビニならではな商品が隠れています。無理せずにコンビニを有効活用してみてはいかがでしょうか。